- ジョブステ高田馬場
- ブログ・イベント紹介
- 2019.7.19
-
コミュニケーションは質問上手から
こんにちは。
~キセキの杜~ジョブステーション高田馬場です。
皆さんは、コミュニケーションは得意ですか??
おそらく多くの方が苦手と答えるかもしれません。
昨日のグループワークでは、質問の仕方について皆で考えました。
初めに、「どんな時に質問をするのでしょうか?」と問いかけました。
すると、
・興味を持った時
・疑問を解決したいとき
・会話のきっかけにする
・相手に同意を求めたいとき
・確認のため
などという意見が出ました。
改めて振り返ってみると、私たちは日常生活の中で質問をする場面に多く出くわしていることが分かります。
「では、質問をするときに気をつけていることは何ですか?」
と問いかけると、
・相手が不快にならないよう、答えやすい質問を投げかける
・「すみません」と一言添えてから質問をする
・あらかじめ質問内容をまとめておく
・質問内容をメモしておき、スムーズに質問できるようにする
・相手の都合を考える(話しかけて良いタイミングなのかどうか)
・丁寧な言葉遣いで聞く
・相手との関係性を考えて質問する(相手との距離感や相手の性格などを考慮する)
など細かい内容まで意見が出ました。
この後、ペアになって「私の好きなもの」というテーマに沿って、相手の好きなものを聞き出すワークを行いました。
短い時間の中で、相手が話しやすいように皆さん笑顔で会話タイム(*^-^*)
今回は、この質問の仕方がテーマなのですが、質問には2種類あることをご存知でしょうか??
①オープンクエスチョン➡はい or いいえだけで答えられる質問ではなく、回答者が自由に答える質問の事を言います。
例「なにか好きなスポーツはある?」
②クローズドクエスチョン➡回答者がはい or いいえで答えられる内容の質問のことを言います。
例「野球は好きですか?」ここでは野球に限定して聞いています。
それぞれの質問で、メリット・デメリットはありますが、このブログでは割愛させて頂きます。
この説明をしたうえで、再度ペアで今度はテーマはなしで自由に会話してもらいました。
オープンクエスチョンを多く取り入れて会話をすると、話が広がります。
もちろん、場合によってはクローズドクエスチョンを使いながら会話の流れを作ることも大切なポイントですね。
利用者さんからは、いつも話す側になることが多いから、もっと質問をしてみようかなという声や、会話が広がったペアからは、普段からオープンクエスチョンを使うことが多かったなと再認識したり。
コミュニケーションの中で新しい発見があった一日でした。
コミュニケーションを苦手だと感じている方は、是非ジョブステーションのグループワークに参加してみませんか?(#^^#)
ジョブステーション高田馬場では、見学や体験を随時受け付けております。
お電話や、下記のお問い合わせフォームからお気軽におお問い合せ下さいね。
~キセキの杜~ジョブステーション高田馬場では、障がいのある方の就職をサポートします!
安心して就活でき、自信を持って就職できる事業所です!
ご見学・体験を随時受け付けております。
是非お気軽にお問い合せ下さい。
お問い合わせはこちらから
↑↑↑クリックでお問い合わせフォームにとべます。
無料体験会・見学会・相談会スケジュール
お知らせ
- 2025.2.12
- ジョブステ高田馬場
- ブログ・イベント紹介
- 2024.12.10
- ジョブステ高田馬場
- ブログ・イベント紹介
- 2024.11.26
- ジョブステ高田馬場
- ブログ・イベント紹介
- 2024.11.19
- ジョブステ高田馬場
- ブログ・イベント紹介
- 2024.11.12
- ジョブステ高田馬場
- ブログ・イベント紹介