- 2022.4.13
-
ジョブステ神戸長田の一日をのぞいてみよう
こんにちは!就労移行支援事業所、~キセキの杜~ジョブステーション神戸長田です。
就労移行支援事業所って少し興味あるけど、よくわからない。いったいどんなところなの?
通っている人はどんな風にすごしているの?
そんな疑問を持たれた方のためにジョプステーション神戸長田の一日を紹介したいと思います。
就労移行支援事業所ってどんなところ?
一日のながれは?
みんなどういう風にすごしているの?
ジョブステーション神戸長田に通うAさんのある一日 😀
9:40・・・地下鉄の新長田駅到着。そのまま地下道を道なりに進むこと5分。
9:45・・・アスタくにづか一号館入ってすぐ左側のジョブステーション神戸長田に到着。
「おはようございます」挨拶をしながら中に入ると、「おはようございます」ジョブステーション神戸長田のスタッフや、先に到着していた他の利用者の方が気持ちの良い挨拶を返してくれます。
入り口の機械で自動アルコール消毒、検温をします。受付カウンターに居るスタッフから自分のロッカーの鍵を受け取り、荷物をロッカーに入れ、好きな席に座ります。パソコンやUSB、資格テキスト等、学習の準備をします。
席は特に決まっていないので、個別ブースに座ったり、オープンの席に座ったり自由です。
パソコンやUSB、テキスト等全部こちらで用意していますので、準備していただく必要はありません。
10:00・・・朝礼が始まり、みんなでラジオ体操をします。一日の始まりに体を動かすと気持ちがいいです。
10:10・・・「個別学習」です。パソコンは未経験でほとんど初めて触るAさん。興味はあるけど不安もありましたが、初めての方でも分かりやすい基礎から始められるテキストを使い学習します。一人で進めることが出来ていますが、わからないことはスタッフに質問します。
パソコン以外にもたくさん取得できる資格が用意されており、みんなそれぞれの目標に向かって机に向かっています。
11:00~11:10・・・小休憩。ウォーターサーバーでコーヒーを飲んだり、少し体を動かしたりしてリフレッシュします。
12:00・・・手を洗い、用意された温かい昼食をそれぞれ好きな場所でいただきます。
食事は栄養やカロリーが考えられた日替わりメニューで好評です。コロナ対策の為、黙食になります。
12:00~13:00・・・昼休憩時間。携帯ゲームをしたり、雑談したりゆっくりと自分のペースで過ごしています。
午後に備えて午睡をしたり雑談したり、みなさんそれぞれ自由に休憩されています。トランプやUNO、ジェンガなどゲームで遊ぶ姿も見られます。
13:00・・・「長田ウォーキング」のため、スタッフと参加する利用者の方と一緒に出発します。長田の町は昔ながらの街並みや商店街と新しいお店が融合していて、歩くたびに知らなかったお店を見つけたりする楽しみがあります。歩いて行ける距離に公園がたくさんあり、今日は少し離れた大きな公園に行き散策しました。平日の昼下がりでベンチも空いていて、休憩しながらみんなで雑談をしました。
13時からのプログラムは「個別学習」の他に就職に必要なものを学ぶ「グループワーク」や「座学」、「体力向上」などがあります。毎月予定表をもらっているので、その日の予定をしっかり確認出来ます。
13:50~14:00・・・手洗い、水分補給など休憩したあと、再び「個別学習」ですが、少し疲れたので読書をしてゆったりと過ごしました。気になる本があり、続きが気になったのでスタッフに声をかけ、貸出ししてもらいました。
ジョブステーション神戸長田の本棚にはいろいろなジャンルの本がたくさん用意されています。ご自由にお読みください。
14:45・・・日誌を書き、出席簿の記入してもらった場所に判子を押したり机の後片付けをします。
15:00・・・終礼です。帰る支度が完了すると、ロッカーの鍵を受付のスタッフに渡します。「さようなら」帰りのあいさつをして今日一日のスケジュールが終了です。
~キセキの杜~ジョブステーション神戸長田では、障害のある方の就職をサポートします!
安心して就活でき、自信を持って就職できるためのプログラムをご用意しております。
見学・体験を随時受け付けております。
ぜひお気軽にお問合せください。
↑ ↑クリックでお問合せフォームにとべます