- 2023.5.20
-
「思考」と「気分」のつながり
みなさんこんにちは
就労移行支援事業所
~キセキの杜~ジョブステーション神戸長田です🌻
気温も高くなり汗ばむ陽気になってきましたね
「ひまわり」を見ると、なんだか元気な気分になる私です(*^^*)
仕事をしても続かない、どんな仕事が向いているのか分からない・・などなど
不安を感じているみなさんにお伝えします
「思考」と「気分」のつながりについて・・
例えば…仕事でミスをしてしまったとします
「ミスが続いていますね」と同僚に言われてしまいました
その時の状況や、相手の言い方によって受け取りかたが変わってくるかもしれません
自分の【心の状態】によっては、感情的になることもあるかもしれません
①はいと返事をして受け入れたが「めっちゃミスばっかりの〇〇さんに言われたくないねん!」と心の中でツッコミを入れる
②「すみません」と素直に謝り、次からはミスのないよう確認をしていく
③ミスしたことを気付かせてくれた相手に、感謝の気持ちを持つ
④その場は受け入れるが、相手がミスをした時は、徹底的に注意する ( `ー´)ノ
⑤ミスを受け入れ、次からは同じミスをしないようメモを取る
⑥自分のミスは受け入れたが、気分が落ちてしまい相手の顔も見たくなくなる
↑上記以外の違う思考になった方もいることでしょう
相手を変えようとしても変わらない
それならば!自分の思考を変えていきませんか?
心に余裕があると、感情的になりにくいと言われています
思考-気分-身体は繋がっています
一般就労を希望する障がいをお持ちの方を支援する事業所です
就労する為には、何が必要なのか一緒に考えていきましょう
仕事を続けるための体力と生活リズム
職場で必要なマナーの習得
コミュニケーションスキルの習得
自分に合った職業や職場環境の検討
障がい特性の整理
障がいがあっても、社会とつながりたい!
仕事がしたい!
誰かの役に立ちたい!
ジョブステーション神戸長田から未来への一歩を踏み出しませんか?
見学・無料体験 随時受付中です (日曜定休日)
お気軽にお問合せください
↑ ↑ こちらをクリックするとお問合せフォームにとべます