- 2023.6.23
-
JST(ジョブスキルトレーニング)に参加してみませんか?
みなさんこんにちは!ジョブステーション神戸長田です 🙂
スーパーの店頭に、瑞々しい夏の果物が並ぶ時期となりましたが
みなさんの好きな果物は何ですか?私は昨年シャインマスカットを食べ損ねたので
今年こそは瑞々しいシャインマスカットを食べるのを今から楽しみにしています
さて本題に入らせて頂きますが、「JST」ってお聞きになった方いらしゃいますか?
JSTはJob Skill Training の頭文字を取ってJSTとも呼ばれます。日本語に訳すと
「職場対人技能トレーニング」といい
職場での対人コミュニケーションの課題について、複数人でロールプレイや意見交換
を行いながら課題を解決していくトレーニングです
ジョブステーション神戸長田では毎月1回、JSTを実施しています
6月のJSTは「仕事を休む時を伝え方」をテーマに皆さんと一緒に考えてみました
社会人になってから「体調管理も仕事のうち」といった言葉を
耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
先ず体調を崩すと、思うように仕事が進まなかったり、疲労や高熱で欠勤して
しまい仕事が滞ってしまいますよね 🙁
そこで本格的に調子を崩してしまう「赤信号」の前に体調不良に気付くことの大切さを事前課題として
みなさんで確認しました。赤信号のサインは人それぞれですが、体の不調(だるい、食欲がない、頭痛等)
だけでなく、心の声にも耳を傾けることが必要なのでは?と話し合いました
「健康チェックシート」を利用して自身で体調不良のサインを確認した後は、職場で
自分が不調になった時の場面を想定して、ロールプレイを行ってみました!
体調不良で仕事を休みたい早退したいって思った時
どんなふうに伝えたらいいか結構悩む方もいらっしゃいました
体調不良を伝えることは、気が重く確かに悩ましいですよね
しかし、社会人として必要最低限のマナーとなりますので、朝から具合がイマイチだと感じたら、出社早々
できれば上司に体調不良気味であることを報告しておくことが大切ですね
伝え方のポイントとしては、「許しを乞うような態度で」申し出をすることです
確かに断定的に「今から早退させて頂きます」という伝え方だと、伝え方によっては
角が立ってしまい誤解されてしまうかもしれませんよね。。。
たかが休みたいことを伝えるだけやのに、面倒くさいなあって考える方もいらっしゃるかもしれません
ただひとつ言えることは、こういった時に上司をはじめとする周囲はあなたの振る舞いを見ています 😯
社会人としてアフターフォローできる誠実な人であることをアピールしましょう
最後のまとめとして、早退しようと決めたら
①上司に「早退させて頂きたいのですが…」と相談する
②必ず引継ぎをして退社する
③次の日か後日復帰したら、すぐ早退のお詫びと経過報告をする
等とお伝えし、無事に今月のJSTを終えることができました
是非自然にコミュニケーションできるように、ジョブステーション神戸長田のJSTに
参加してコミュニケーションスキルを一緒に身につけましょう!
ジョブステーション神戸長田では、就職に有利な資格が習得できます!
自分に自信を付けるためにも、資格取得を目指して就職に活かして参りましょう
見学・体験・ご相談受付中です。お気軽にお問い合わせくださいね