- 2023.5.5
-
すぐマネできる節約術、一緒にやってみませんか?
みなさんこんにちは!ジョブステーション神戸長田です
新緑が眩しい5月になりましたね。暦では初夏ですが、まだまだ寒い日もあり
気温差に要注意の昨今ですね
私はうかつにも風邪をひいてしまい、温度調節のできる洋服を意識してお出かけしています 😛
さて、最近スーパーに行って食料品を見渡すとなんか違う、違和感が。。て方いらっしゃいませんか?
私はいつものス-パ-で買うチーズやバター(乳製品大好きなんです)の値段が
明らかに高くなっていることにいち早く気が付きました
298円が349円に変身している。。(複雑笑)
そうなんです。原材料価格の高騰を受けた食品の値上げが、昨年に引き続きどんどん増えているようです
新聞の見出しに「値上げでスーパーの特売減少・個人消費に逆風」
なんて書かれていると不安になりますよね。。
どうする?物価高!!
食品に関してはすでに2万品目以上値上がりしたそうですが、今後7000品目以上の値上げが予定されて
いるそうです。信じられない~!!悔しい~!!と、恨みつらみを言っても仕方ない
もう「節約」しかないやんってことで、今回「節約」をテーマにグループワークをさせて頂きました
まず生活費を見直すポイントとして3つ挙げてみました
①収入と支出を把握する
②固定費を見直す(住宅ローンや家賃・通信費・教育費・定期購入しているもの etc…
③変動費を見直す(食費・日用品・交際費・医療費・被服費・水道光熱費 etc…
固定費とは、毎月必ず発生する費用です。変動費とは月によって金額が増減する金額です
具体例を挙げてから、常日頃実践している節約方法をみなさんに3つずつ書いていただきました
・窓に断熱材を置いて光熱費を見直す
・同じ靴下を2ペア買って、片方が敗れた時に対応する
・食品、日用品はプライベートブランドで購入する
・使い終わった歯磨き粉は真っ二つに切って、残りの磨き粉を綿棒でほじくる
・気がのらない誘いは断る(笑)
等ここでは書ききれないほど、みなさんたくさんのアイデアを出して下さいました
三人寄れば文殊の知恵ではありませんが、今日からすぐに出来そうな節約方法を
具体的にプレゼンして下さりワイワイ楽しくグループワークを行うことができました
効果的な節約術は他にもたくさんあると思いますが、大切なのは続けることです
節約意識が強くなり過ぎて制約が多くなると、ストレスが溜まったり、家の中がギスギスした空気になって
しまうので、節約を実践する時は、我慢や負担が少なく、ポジティブな思考で取り組める方法を選びましょうね!
ゲーム感覚で行うのもお勧めです 🙂
物価高もなんのその!無理なく楽しく実践して、節約の成功体験を積み重ねて参りましょうね!